歯ぎしりにご用心!

名古屋市名東区西山本通の「あさの歯科クリニック」の院長の浅野です。

今回は、歯ぎしりについて、現在わかっていることをお伝えします。起床時時、「アゴが疲れてるなぁ、アゴが開きづらいなぁ」と感じたことはありますか?もし、そのような経験があるとしたら、夜中に「歯ぎしり」をしている可能性があります。「歯ぎしり」をする原因は、正確には解っていませんが、一般的には、「日中に受けたストレスを睡眠中に発散して、脳とからだの健康を保つ」と言われています。しかし、強い力で歯を削ったり、揺さ振ったりしますので、時としてお口の中でトラブルが発生します。「歯ぎしり」は、症状によっては、歯が破折してしまい「抜歯」になることもあります。「むし歯」「歯周病」についで第3の疾患として、近年歯科領域ではとても注目されている項目でもあります。

次のチェック項目のうち該当するものがありましたら、あなたも「歯ぎしり」を行っているかもしれません。

  1. 詰め物がよく取れる。
  2. 朝起きるとアゴが痛かったり、だるい。
  3. 知覚過敏になりやすい。
  4. 歯がすり減っていたり、欠けたり、割れたりしたことがある。
  5. 歯の根元が楔状に欠けている。
  6. 下顎の歯の内側の骨が出っ歯ている。
  7. 頬の内側や舌に歯のあとがついている。
  8. 強い食いしばりで目が覚めることがある。

皆さま、該当する項目はありましたか?

スライド1

歯ぎしりは、無意識下の行動であるため、これらの症状を完全に抑えるのは、難しいと言われています。しかしながら、最近の研究で歯ぎしりの影響を抑制できることも徐々に解ってきました。

それは、睡眠の質です。

睡眠が浅いと歯ぎしりが出やすいことが解ってきました。そして、快眠を心がけることで歯ぎしりを減らすことができます。

  • 寝床でスマホいじりをやめる。
  • 深酒をしない、飲酒はほどほどに。
  • 気持ちよく眠れる快適な寝具を使用する。
  • ぬるめの温泉にゆったりと浸かる。
  • 睡眠時無呼吸症と逆流性食道炎の治療を行う。

上記のことを行っても、なかなか改善されない場合には、当院にて「マウスピース治療」を行うことがあります。マウスピースを装着して寝ることで、過度な咬合力が歯にかからないように保護することが目的です。

また、最近では、日中にも「食いしばり」や「歯ぎしり」をしている方が多いとも報告されています。日中は、意識下のコントロールができることから、もし、自覚症状がある方は、少し生活習慣を気をつけていただければと思います。

スタッフ募集中!
RECRUITMENT
まずは見学からでも大歓迎!
お気軽にお問い合わせください。
  • 歯科医師
  • 歯科衛生士・歯科助手