患者さまの立場にたった
できる限り負担の少ない治療

名東区西山本通の歯医者「あさの歯科クリニック」では、
治療内容や検査結果の説明をしっかりと行い、
治療時の痛みを最小限に抑えることで、
患者さまの不安や負担を少しでも軽減させることを心がけています。

当院が大切にしていること

*

なるべく削らない、抜かない、痛くない治療
歯は一度削ってしまうと再生されることはありません。虫歯になったところを削って被せ物や詰め物をしても、歯が元に戻ったわけではないのです。
だからこそ、名東区西山本通の歯医者「あさの歯科クリニック」では、何よりも大切な天然歯を残すために、なるべく削らず、可能な限り神経を抜かないよう心がけます。
治療したからもう安心、というわけではありません。治療した歯や残った歯を守るためにも、定期的な検診やメンテナンスを受けることをおすすめします。

歯周病について

動脈硬化・心臓疾患・糖尿病・脳梗塞・早産・低体重児

身体の病気の発症原因にもなる、恐ろしい歯周病
歯周病は日本の成人の大多数が患っていると言われ、なんと約80%もの方が歯周病と言われています。歯周病は痛みなどの自覚症状がないため、既に抜歯しなければならないほど進行してから気づくことが多い恐ろしい病気です。
さらに歯周病はお口の問題だけに留まらず、歯周病菌が血液中に入り込むことで心臓病などの全身疾患や早産・低体重児出産へ影響することも報告されています。 特に糖尿病とは相互関係が深く、歯周病は糖尿病の合併症の1つとも言われています。全身の健康を守るためにも、定期的に検査や歯周病菌、歯石の除去を行い、生活習慣を改善していきましょう。

「歯周病とは無縁」そう思っている方も!

歯周病の症状をチェック

  • 朝起きたら口の中がネバネバしている
  • 硬いものが噛みにくい、または噛むと痛む
  • 歯磨きをすると血が出る
  • 歯と歯の間に食べカスがはさまりやすい
  • 口臭が気になる、指摘された
  • 歯が浮くような感覚がある
  • 歯茎が下がったように見える
  • 歯茎が赤く腫れ、膿が出たことがある

一つでも当てはまる方は、ぜひ一度
歯医者へ足を運んでください!

歯周病はこうして進行します
  • *

    歯と歯茎の間に
    歯垢がたまります

  • *

  • *

    歯茎が赤くなり
    腫れてきます

  • *

  • *

    歯槽骨が溶けて
    後退してきます

  • *

  • 残念ながら抜歯に…

    歯槽骨で歯を
    支えられなくなります

虫歯について

この3要素に時間の経過が加わり虫歯に… 歯石・糖分・細菌

そもそもどうして虫歯になるのかご存知ですか?
「元々の歯質の弱さ・食事の内容・細菌の量や種類」の3要素に「時間の経過」が加わると虫歯になります。歯に付着した歯垢の塊に細菌(ミュータンス菌)が含まれており、食事で摂取した糖分やタンパク質をその細菌が分解することで酸が排出されます。その酸が歯質を溶かすことで、虫歯ができてしまうのです。
きちんと歯磨きをしていない、甘いものをたくさん食べているけど虫歯になりにくいという人もいますが、溶け出した歯質を元に戻す働きのある「だ液」の力が強かったり、もともと持っているお口の細菌量が少ない性質だからだと考えられます。
  • 歯質
    虫歯菌への抵抗力の基礎となる歯質は、象牙質・エナメル質・セメント質といった成分で構成されていて、その強さは一人ひとり異なります。
    歯を健康な状態に戻すための再石灰化を促進する「だ液」の分泌量を増やすためによく噛んだり、フッ素を塗布することなどで、歯質を強化することができます。
  • 糖分
    食後のお口の中は食物を分解するために酸性に傾くため、酸の影響で歯が溶けやすく虫歯になりやすい状態になります。
    常時その状態ですと当然虫歯になりやすくなります。まずはだらだら食いを控えること、そして砂糖の少ないおやつを選択するなど、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。
  • 細菌
    歯垢や歯石には細菌が多く含まれています。定期的に歯科医院でメインテナンスを受け、歯磨きでは落としきれない汚れをしっかり除去することが大切です。お口のクリーニングで、口内の細菌量を減らしていきましょう。また細菌の活動を抑制する効果のあるフッ化物やキシリトールを利用することもおすすめです。
虫歯はこうして進行します
  • *

    歯の表面に
    小さな虫歯ができます

  • *

  • *

    虫歯が神経に近づくと、
    冷たいものがしみます

  • *

  • *

    さらに進行すると熱いものもしみて、痛みます

  • *

  • 残念ながら抜歯に…

    神経が死んでしまうと、
    痛みを感じなくなります

“痛みがなくなった”のは、
実は危険なサインかも…
虫歯が進行して神経が死んでしまうと痛みを感じなくなるため放置しがちですが、神経が死んでしまうと細菌や膿が歯根の先にたまりやすく、炎症が起きることで硬いものを噛んだりした時に痛みや違和感を覚えるようになります。そこから細菌が侵入して全身に害を及ぼすこともまれにあります。まずは虫歯にならないための予防を徹底し、虫歯になってしまった時は早期に治療できるよう、定期検診を心がけましょう。
スタッフ募集中!
RECRUITMENT
まずは見学からでも大歓迎!
お気軽にお問い合わせください。
  • 歯科医師
  • 歯科衛生士・歯科助手